桶谷式母乳育児Q&A(よくあるご質問と回答)For your help

お問い合わせの多いお悩みをご紹介します。
個人個人で違うことも多くあります。
困ったことや解決できないことはお近くの相談室で来室の上、おっぱいの状態、赤ちゃんの状態、授乳の状態をみてもらい、ご相談ください。

  • 自然分娩の場合と同じように母乳での育児が可能です。

    産後はできるだけ早く、赤ちゃんをお母さんのそばに連れてきてもらい、おっぱいをあげてみましょう。助産師にサポートしてもらいながら、赤ちゃんを抱いて、おっぱいを口に含ませてみます。初めは赤ちゃんがうまく吸いつけなくても心配いりません。なめるだけでもいいですから、何度も授乳をしてみましょう。産後は体調が回復したらできるだけ早い時期から母子同室にしてもらうといいでしょう。頻回に(3時間以内の間隔で)授乳をしていくと、次第に母乳の分泌も良くなっていきます。

  • 乳頭の形に問題がない場合は、何もする必要はありません。

    施設によっては、妊娠中に「おっぱいマッサージ」などをすすめられることがあるかもしれませんが、あまり意味がありません。最近の研究によれば、妊娠中の準備として、初乳を搾ったり、乳首をこすったり引っ張ったりすることは、効果がはっきりと証明されていないと言われています。ほとんどの女性は特に何もしなくてもうまく母乳育児をすることができます。「うまれたら母乳で育てよう」という思いを込めて、やさしく汚れを落とす程度にとどめましょう。ただし、陥没乳頭や扁平乳頭とよばれるような乳頭の場合には、かかりつけの施設にいる助産師に相談しておくと安心でしょう。

  • 生まれたばかりの赤ちゃんは、お腹の外の環境に慣れていないためよく泣きます。お母さんが抱っこすると「待ってました」とばかりにおっぱいを探します。そして一生懸命に吸いつき、安心します。特に12か月はそういう時期です。お母さんは授乳と抱っこの繰り返しの生活になります。ご家族に協力をお願いしましょう。

    赤ちゃんは必ず成長します。だいたい生後23か月ごろになるとお母さんの催乳感覚と赤ちゃんの授乳のリズムがうまく一致して、ある程度定期的な授乳になってきます。特に赤ちゃんの体重が4.8㎏を超えるとさらに安定しやすくなります。泣くたびにおっぱいをあげるのは大変ですが、安定するまでご家族と一緒に頑張りましょう。

     

     

  • マンガで見る「はじめてのおっぱい編」

    登場人物  私:まこ 30歳 OL  夫:けん  32歳 会社員  あかちゃん:くるみちゃん

    インスタグラム:oketani_tamago  まこ初めてのおっぱいより抜粋

  • マンガで見る「おっぱいビギナー編」

    登場人物  私:まこ 30歳 OL  夫:けん  32歳 会社員  あかちゃん:くるみちゃん

    インスタグラム:oketani_tamago  おっぱいビギーナより抜粋

  • マンガで見る「おっぱいって産んだら出てるんじゃないの!?前編」

    登場人物  私:まこ 30歳 OL  夫:けん  32歳 会社員  あかちゃん:くるみちゃん

    Q53につづく

    インスタグラム:oketani_tamago  おっぱいって産んだら出るんじゃないの?より抜粋

  • マンガで見る「おっぱいって産んだら出てるんじゃないの!?後編」

    登場人物  私:まこ 30歳 OL  夫:けん  32歳 会社員  あかちゃん:くるみちゃん

    Q52のつづき

    インスタグラム:oketani_tamago  おっぱいって産んだら出るんじゃないの?より抜粋

  • 2人目のお子様のご妊娠おめでとうございます。

    喜びの反面、10か月のお子様の母乳育児を続けるべきかどうか悩まれているのですね。

    お母様の妊娠経過はいかがでしょうか?出血や腹痛、つわりなどの症状はいかがですか?

    妊娠初期の授乳に関しては子宮収縮を起こしにくいということが分かっています。そのため妊娠したらただちに授乳を中止する必要はないと考えられています。また、妊娠後期頃には、意識して断乳しなくても60〜70%のケースが自然に卒乳していくいうデーターもあります。

    その一方で、妊娠後期になると授乳により子宮収縮を起こすことも分かっていますので、もし上のお子さんの時に早産のリスクがあったり、子宮収縮を強く感じるようになる場合は、タイミングをみて断乳もご検討いただくのがよいかもしれません。

    10か月のお子様は母乳をよく飲み、離乳食も少しづつ進んできている頃でしょうか?

    妊娠すると母乳の出が悪くなったり、お母様も乳首が硬くなり授乳の際に痛みを感じる場合があります。お子様の体調や離乳食の進み具合がよいようであれば、お母様のつわりが落ち着き安定期に入られた頃に、徐々に母乳をやめていくことを考えてみられてもよいかもしれません。

    もし、下腹部痛や出血があるなど早産の兆候があったり安静が必要な場合には、ご家族に協力してもらいながら母乳育児を中止されることをお勧めします。

    お子様も授乳を通して、お母様の体調の変化に気づいていることも多いもの。もし、断乳を決意されたら、お子様とよく話し合い、「おっぱいは終わりだけどお母さんはそばにずっといるからね」と、安心させてあげてください。

    そして、お近くに桶谷式相談室がありましたが、断乳前後の乳房管理と共に、スムーズな断乳のためのアドバイスも受けられるとよいでしょう。

    お子様の母乳育児のご卒業と健やかな妊娠継続を心よりお祈りしております。

    カテゴリー