お問い合わせの多いお悩みをご紹介します。
			個人個人で違うことも多くあります。
			困ったことや解決できないことはお近くの相談室で来室の上、おっぱいの状態、赤ちゃんの状態、授乳の状態をみてもらい、ご相談ください。
		
カテゴリーで絞り込む
- 
				
				あまりお勧めしません。 扁平乳頭や陥没乳頭など乳頭が短い場合や、乳頭の傷がひどい場合などに乳頭保護器(ニップルシールド)を乳頭にかぶせて使用する場合、乳頭の先だけ吸着していることになるので痛みを伴ったり、傷が悪化する場合があります。 乳頭保護器は、乳首の高さを手っ取り早く確保できるので、赤ちゃんが吸着できて嬉しい反面、乳頭保護器をかぶせるため乳管の開通が遅れたり、赤ちゃんが乳頭混乱を起こして直接飲めなくなる場合もあります。なるべく早く直接授乳ができるように手搾乳(Q12の図参照)で乳輪乳頭を柔らかくして授乳の練習をしましょう。 カテゴリー
- 
				
				授乳は、赤ちゃんとお母さんとの大事なコミュニケーションの時間です。 1年か2年という期間しか味わえない貴重な経験です。 目と目を合わせるだけでなく、優しく声をかけながら授乳をすると、お互いにゆったりした気持ちになり、愛情豊かに情緒が育っていくと思います。 特にスマホやテレビ本を見ながらの授乳は避けた方がいいですね。 「これから、おっぱいですよ!」「じょうずに飲めたね!」「おいしかったね!」などと話しかけて授乳を楽しんでください。 授乳中のお母さんの気持ちも母乳や肌を通じで伝わり、愛情豊かに情緒が育っていくと思います。 公益社団法人小児科医会の『スマホに子守をさせないで!』のパンフレットも参考にしてください。 https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/smh_leaflet.pdf カテゴリー
- 
				
				マンガで見る「緊急事態宣言なのに乳腺炎になっちゃった後編」 登場人物 私:まこ 30歳 OL 夫:けん 32歳 会社員 あかちゃん:くるみちゃん 母乳育児奮闘中のエピソード1か月で乳腺炎編!! Q46のつづき くるみちゃんが泣いて飲んでくれない!! なんで嫌がるの???  お願い!!くるみちゃん頑張って!! 桶谷式のHPのQ&AのQ9みて、自分でやれることやってみた!! 抱き方やくわえさせ方ぼポイント、いろんな抱き方を試してみました。 痛いところは、やさしく冷やした。保冷剤は、冷えすぎると凍傷になるから冷凍庫でなくて、冷蔵庫に入れたほうがいいらしい。 本当は、実家の母が、産後手伝いに来てくれるはずだったけど、新型コロナの影響で来れなくなった。 でも、けんちゃんテレワークだったから、家事を手伝ってくれて、まこは授乳以外休養したよ。 こんな時だけど、けんちゃんの愛を感じた!! 桶谷式の母乳相談室は、感染拡大防止のため、電話やメールやオンライン相談してるって、 まこやくるみちゃんが外出することで新型コロナ感染リスク高くなるの心配だったから、STAY HOMEのオンライン相談で、おっぱいを診てもらい、赤ちゃんが大きい口開ける方法や、くわえてからの口の広げ方、しこりのあるところを飲んでもらう抱き方、家にあるクッションの使い方など授乳のアドバイス受けたよ!! くるみちゃん、ありがとう・・・・・一段と、母乳の飲み方上手になったね。 赤ちゃんの力の偉大さを実感したよ!! 乳腺炎になって、赤ちゃんの授乳が大切だと実感!! わたしも、Q&AのQ13のバランスの良い食事や休養気をつけよう。 免疫力いっぱいの母乳をくるみちゃんに上げたいから、母乳育児頑張ろう!! 新型コロナが落ち着いたら、いっぱい遊ぼうね!!と友達と電話したよ!! インスタグラム:oketani_tamago まこ乳腺炎になっちゃった!より抜粋 
 桶谷式母乳育児ママサポートサイト
					桶谷式母乳育児ママサポートサイト
				












































